かき氷
市川です。先日、かき氷を食べに行って来ました。糸魚川市大沢(能生)にある佐藤菓子舗さんです。私は宇治ミルク金時を食べましたが、氷の中には白玉も入っていました。ちなみにクマはサービスとのことでした。結構大きめのサイズでしたが、暑さもあってらくらく食べれました。日中は混んでいると思い、夕方16時頃行った...

初盆
秋山です。 今年は妻の初盆と会社のお盆休みが、重なりました。わが家の宗派、浄土真宗では亡くなった人がお盆に帰ってくるという考え方ではなく、亡くなっても常に私たちの側にいると考えているためお盆に特別な行事は行わなくても差し支えないとのことになっています。ただ、古くからの慣習や地域性もありますのでそれぞ...

夏の黒井堤防
猪俣です。お盆が明けて封数日たち、業務も平常運転となりました。今年頂いたお盆休みでは、高校時代からの友達と連日釣竿をもって海に出かけていました。場所はこの時期大人気の黒井の堤防です。凝った道具を身に着けて黙々と取り組む釣り人もいれば、セット売りの道具を買ってワイワイと楽しむ家族までおり、1年の中で一...
とうもろこし
綿貫です。お盆はお休みをいただき、友人と食事やドライブに行ったり家族ででかけたり充実した時間を過ごせました。母は大のトウモロコシ好きで、毎年この時期になると長野県の黒姫にトウモロコシを買いに行きます。お盆ということもあって道の駅も直売所も混んでいる様子でした。トウモロコシはきれいに食べるには時間がか...
今年のお盆休み
片山です。短かったようで長かった、今年のお盆休暇が終わり、今日が私の休み明け初日のお仕事です。今朝、恒例の体操やウォーキング、シャワーなどして元に戻そうとしましたが、一度緩んだリズムを取り戻すのは、なかなか大変でした。我が家の今年のお盆は大学生の長男が京都から帰ってきて、お墓参りをしたり、親戚宅へ行...
お盆
三上です。お盆といえば、お墓参り。毎年事前にお墓掃除をして、お盆を迎えますがお墓のある場所が山の方にあり、登る必要があるので暑い季節の掃除は大変ですが別々に帰ってきた兄弟も無事にお参り出来てホッとしました。お墓の横に建立時期書いてありますが昭和4年とあり、祖父が入って祖母も入ってとその前に誰が居てと...
「お盆休み」
村松です。連日の猛暑です、10日前位から本日和になりました。田んぼの真ん中にある我が家は、日本海からの北風が入りほとんどエアコンが必要なくなりました。お陰様で、だいぶ体が楽になりました。子供たちも孫を連れて、藪入りに昨日帰郷しました。正月以来の賑わいになりました。早速、畑で採れたてのユウガオの味噌汁...
甲子園
夏の甲子園・全国高校野球選手権大会が7日より始まりました。新潟県の代表は初出場の新潟産大付属高校です。そして9日に行われた初戦ですが見事に勝利しましたね。おめでとうございます。さらに新潟県勢の甲子園での初戦突破が7年ぶりだそうです。各都道府県代表が揃う全国大会で勝つことがいかに大変なのかを感じます。...

砂が
猪俣です少し前から家を歩くと足の裏から懐かしさと同時に不快感が伝わって来るようになりました。その原因は砂です。子供が部活でサッカーをしていた数年前、特に洗面所と洗濯物の干す場所で足の裏に砂がくっつきます。その時はグランドから砂を運んできて現在は海から砂を運んできます。しかも二人分です。兄弟で釣りに出...
オリンピック
市川です。毎日暑い日が続いていますが、体調いかがでしょうか?私は夏バテというより、寝不足です。その理由は2024パリオリンピックです。時差の関係もあり、日本でのテレビ中継は夕方位からスタートし、終わるのは朝方です。全部見ている訳ではありませんが、特にサッカーは遅い時間が多かったので、途中で寝れば良い...